全て知るって幸せなのか???
なんだか禅問答みたいなタイトルになっちゃいましたがww
昔行った合コンで本好きの子に勧められて買った
野崎まどさんの「know」っていう本を読みました。
ふつーに買いました。
彼女がほしい人はこういう場面では
「貸して!」って頼むといいんですかねぇ?
そうすればあと2回は会えますからね・。
「あ、返さなくていいから。じゃ!」って言われる可能性もありますが。
この世界(2081年)では
人造の脳葉の移植が義務化されており、
それを使うことで一人に1台スマホがインストールされてるみたいな
感じになります。
で、目の前にウインドウを出せて、色々と調べられる。
まぁ、こんな世界です。
こういう設定が仰々しい小説って苦手なんですよね。
設定を理解するまでに飽きちゃうww
図書館戦争とかは設定の説明で飽きちゃったしww
さて、この世界では知らないことはほぼありません。
だってすぐに頭のなかで調べられるし。
インターネット上に載ってることはね。
ただ、考える力とかは落ちそうだけど。
でも、それっていいことなのかな?と。
だってさ。
こないだやじきたのわっしょいチャンス中に
強チャンス目引いたわけよ。
で、20G乗ったんよ。
その時は
「最近の台辛いからなー。まぁこんなもんすよね。」
と思ったわけよ。
それがさ、こないだしーさ◯氏の動画見てたら
わっしょいチャンス中の強チャ目の振り分け
+100G 66%だってよ
いや、そんなのすぐ知っちゃったら
ショックだよねww
知らなくていいことはあるじゃん?
この小説みたいな世界になったら
すぐそんなことわかっちゃうよ。
(その時までスロットやってんのかい。)って話だけど。
32Gやめしたハーデスが次の人が
お座り一発GOD引いたとか知りたくね~しww
知ったからといってどうということもありませんけどね。
「知りたい!」っていう好奇心は大切だしあるとおもいますが
「知りたくない!」っていうのも自己防衛としてあるのかなぁと思いました。
気が向いたらブックオフで買って読んでみてくださいww
それか、この本で台を確保しておくので、
勝手に持って行ってください。
- 関連記事
-
- 請求書の祈りと領収書の祈り
- 全て知るって幸せなのか???
- 因果関係を考えるのは難しいねぇ・・・。
いつも読んでいただき、ありがとうございます!応援クリックお願いします!

<--スポンサードリンク-->