せどり近況報告っ!
せどりの近況報告を聞きたいというコメントを頂きました!
リュウさんありがとうございます!
結論から言うと・・・
とっくにやめちゃってました
え、知ってた?
ちくしょー、このまま何食わぬ顔してせどりについては
フェードアウトしていこうと思ったんですがねwww
まさかせどりのことを覚えてくださっている方がまだいたとは・・・。
私自身若干忘れていたというのにwww
恐るべし・・・。
まぁ、結論は上記の通りなんですが、
理由をつらつらと書いていこうと思います。
1.体力の限界
平日だと
9時~18時 仕事
19時~21時 スロット
21時~23時 ブックオフで仕入れ
23時~24時 帰宅・シーメー・ローフー・ナニオー
24時~25時 ブログ~
とかそういう生活に鳴っちゃうですよね。
これ、中々厳しい。
疲れちゃいましたww
2.信用の限界
ある日、クレームが届いたんですよね。
「◯◯を買ったけど同封のCDが入ってなかった。どうしてくれんの?」みたいな。
上記のようなクレームが入ると、当然返金とか返品とかしなきゃいけないですよね。
仕入れミス・検品ミスなわけなので当然です。
でも、ふと思ったんですよ。
あれ、ほんとにCDなかったのかな?って。
私がやってたせどりの場合、
1.私が仕入れて業者に送る
2.業者が検品してアマゾンに出品・値付けをしてくれる
3.お客さんが買ってくれる
っていうパターンなんです。
1と2で確認してるのにCD無いってあるのかなぁ?
と思うわけです。
まぁ、それをくぐり抜けちゃっただけなんですけどね。
でも、お客さんを信用できなくなったら終わりじゃないですか。
中々そこの部分のマインドが自分の中では出来上がってませんでしたねー。
3.信用の限界パート2
上記はまぁ、ふつーにこっち側のミスなんですけど、
売れたCDとか見てるとたまーに返品されてるんですよね。
で、返金してる。
(たぶん)
これって、どうなの???
と思いまして。
アマゾンのマーケットプレイス使ったこと無いんでわからないんですが、
何日間か以内ならかってに返品処理できるんですかね???
そうしたら、
● CDなんてPCに取り込んで返却しちゃえばおしまいじゃん!
って思っちゃいまして。
ま、そんなことしてる人はいないと思うんですけど。
これはやる気なくなりましたねー。
4.気力の限界
せどりやってると結構注意されることが多かったです。
っていっても2~3回ぐらいでしたけどね。
今更怒られたくないし、
面倒だし。
5.肩の限界
仕事終わり仕入れに行くじゃないですか。
で、調子いいと20~30冊ぐらい仕入れられるわけですよ。
まー重い。
基本全部ハードカバーですからね。
めちゃ重いです。
それに加えて仕事のかばんも持ってるわけですし。
肩と肘に爆弾を抱えた私としては
耐え切れませんでした。
ダイジョーブ博士は私の人生には出現しませんでした。
ちなみに、やめた時期は
GW前です(小声)
GW前ぐらいまで1~2ヶ月ぐらいがっつりやったのかな。
で、20万ぐらい分仕入れました。
今んとこ17~18万ぐらい総収入としてありますね。
ロングテールで売れていくんで、そのうちプラスになるとは思ってます。
で、上記にあげたような理由なんです。
これが複合して発生して、完全に私の中での糸が切れました。
ある日、仕事終わりに仕入れ。
で、帰り。
本を30冊ぐらい持って電車を待っている間にメールチェック。
「CDが入ってませんでした、どうしてくれますか?」のメールを発見。
ぴろしき「プツンッ。もうせどりいいや。」
って感じですねー。
もうちょいその時にはいろいろあったと思うんですけどね。
ただ、上記の理由、ぶっちゃけて言うと
あまーい!
ですよね。
ブラジルの黄色いお菓子ぐらい甘いです。
正直、経済的に本当に切羽詰ってたら
まだやってると思います(やってないかも)
私の場合、仕事があって・スロットでもありがたいことに勝ててて、
っていうのがあるので、必須ではなかったですね。
残業で毎日帰りが21時になる!
平日はスロットに行けない!
とかそういう方は逆にせどりいいかもしれません。
もちろん、せどりやってていいこともありましたよ。
今度はそれについて書いてみようと思います
長くなっちゃったんで、別記事で。
いつも読んでいただき、ありがとうございます!応援クリックお願いします!
<--スポンサードリンク-->
リュウさんありがとうございます!
結論から言うと・・・
とっくにやめちゃってました
え、知ってた?
ちくしょー、このまま何食わぬ顔してせどりについては
フェードアウトしていこうと思ったんですがねwww
まさかせどりのことを覚えてくださっている方がまだいたとは・・・。
私自身若干忘れていたというのにwww
恐るべし・・・。
まぁ、結論は上記の通りなんですが、
理由をつらつらと書いていこうと思います。
1.体力の限界
平日だと
9時~18時 仕事
19時~21時 スロット
21時~23時 ブックオフで仕入れ
23時~24時 帰宅・シーメー・ローフー・ナニオー
24時~25時 ブログ~
とかそういう生活に鳴っちゃうですよね。
これ、中々厳しい。
疲れちゃいましたww
2.信用の限界
ある日、クレームが届いたんですよね。
「◯◯を買ったけど同封のCDが入ってなかった。どうしてくれんの?」みたいな。
上記のようなクレームが入ると、当然返金とか返品とかしなきゃいけないですよね。
仕入れミス・検品ミスなわけなので当然です。
でも、ふと思ったんですよ。
あれ、ほんとにCDなかったのかな?って。
私がやってたせどりの場合、
1.私が仕入れて業者に送る
2.業者が検品してアマゾンに出品・値付けをしてくれる
3.お客さんが買ってくれる
っていうパターンなんです。
1と2で確認してるのにCD無いってあるのかなぁ?
と思うわけです。
まぁ、それをくぐり抜けちゃっただけなんですけどね。
でも、お客さんを信用できなくなったら終わりじゃないですか。
中々そこの部分のマインドが自分の中では出来上がってませんでしたねー。
3.信用の限界パート2
上記はまぁ、ふつーにこっち側のミスなんですけど、
売れたCDとか見てるとたまーに返品されてるんですよね。
で、返金してる。
(たぶん)
これって、どうなの???
と思いまして。
アマゾンのマーケットプレイス使ったこと無いんでわからないんですが、
何日間か以内ならかってに返品処理できるんですかね???
そうしたら、
● CDなんてPCに取り込んで返却しちゃえばおしまいじゃん!
って思っちゃいまして。
ま、そんなことしてる人はいないと思うんですけど。
これはやる気なくなりましたねー。
4.気力の限界
せどりやってると結構注意されることが多かったです。
っていっても2~3回ぐらいでしたけどね。
今更怒られたくないし、
面倒だし。
5.肩の限界
仕事終わり仕入れに行くじゃないですか。
で、調子いいと20~30冊ぐらい仕入れられるわけですよ。
まー重い。
基本全部ハードカバーですからね。
めちゃ重いです。
それに加えて仕事のかばんも持ってるわけですし。
肩と肘に爆弾を抱えた私としては
耐え切れませんでした。
ダイジョーブ博士は私の人生には出現しませんでした。
ちなみに、やめた時期は
GW前です(小声)
GW前ぐらいまで1~2ヶ月ぐらいがっつりやったのかな。
で、20万ぐらい分仕入れました。
今んとこ17~18万ぐらい総収入としてありますね。
ロングテールで売れていくんで、そのうちプラスになるとは思ってます。
で、上記にあげたような理由なんです。
これが複合して発生して、完全に私の中での糸が切れました。
ある日、仕事終わりに仕入れ。
で、帰り。
本を30冊ぐらい持って電車を待っている間にメールチェック。
「CDが入ってませんでした、どうしてくれますか?」のメールを発見。
ぴろしき「プツンッ。もうせどりいいや。」
って感じですねー。
もうちょいその時にはいろいろあったと思うんですけどね。
ただ、上記の理由、ぶっちゃけて言うと
あまーい!
ですよね。
ブラジルの黄色いお菓子ぐらい甘いです。
正直、経済的に本当に切羽詰ってたら
まだやってると思います(やってないかも)
私の場合、仕事があって・スロットでもありがたいことに勝ててて、
っていうのがあるので、必須ではなかったですね。
残業で毎日帰りが21時になる!
平日はスロットに行けない!
とかそういう方は逆にせどりいいかもしれません。
もちろん、せどりやってていいこともありましたよ。
今度はそれについて書いてみようと思います
長くなっちゃったんで、別記事で。
- 関連記事
いつも読んでいただき、ありがとうございます!応援クリックお願いします!

<--スポンサードリンク-->