「マンガで学ぶNLP」からスロッターが学ぶこと
マンガでやさしくわかるNLPを読みましたー。
NLPって、昔から興味あったんですよね。
「神経言語プログラミング」っていうんですけどね。
ちょっと興味あって読んでみました。
まず、NLPって何かというと
言語学と心理学を効果的に組み合わせたものらしいです。
で、NLPの技術的なところをちょっとだけご紹介します。
▼ 物事は「ただそれ」であって、それに意味づけしているのは自分たちの価値観である。
たとえば、犬を見ると怖がる人っていますよね?
それって、トラウマとかのせいなんですけど、
本当は犬はそこに犬がいるだけです。
それを怖がるのは、
その人の価値観が犬を怖がるようにプログラムされているからなんですね。
で、それを
リフレームしてあげると。
ケンシロウが700あべしから1480あべしまで
ずーっと歩いてても、それを「がっかり」だと受け取るか
「いいネタになった」と受け取るかはあなたの価値観次第です。
いい方に受取ろうと思えば、いい方にも受け取れますよー。
ま、僕は無理ですけど。
じゃあ、どうやってリフレームするの?
っていったら
▼ アソシエイト・ディソシエイト
を使います。
アソシエイトとは、
「実体験」ですね。
で、ディソシエイトとは
「自分を客観的に見た」時のことです。
大抵スロットを打っているときは
アソシエイトしていると思います。
要するにのめりこんでるわけですね。
で、それをディソシエイトしてみると。
スロットを打っている自分を客観的に見てみるわけです。
ま、そんなことしても・・・・。って感じですけどね。
ということで、無理やりNLPについての
記事を書いてみましたー。
記事にしようと思うと、
まだまだ理解してないなー。と実感しますwww
あとは、ラポールですね。
ラポールは「信頼」です。
皆さんもケンシロウとラポールを築き上げましょう。
ま、NLPに仮に興味が出たら
ちょっと勉強してみてください。
面白いですよー。
仕事にも使えるし。
仕事「にも」じゃなかった。
本来仕事「に」使うもんですねーw
- 関連記事
-
- GWまーひーでしょうがないあなたへ。面白アプリ紹介
- 「マンガで学ぶNLP」からスロッターが学ぶこと
- ライフネット生命岩瀬社長のお言葉にスロッターとして思うこと。
いつも読んでいただき、ありがとうございます!応援クリックお願いします!

<--スポンサードリンク-->