【スロットコラム】自分でコントロールできないことで悩まない。
コメント欄にて質問を頂きましたー!
> ピロシキさんに質問なのですが、1日に同じ店で何台も天井で当たり即やめを繰り返していると、自分が打って台が割とすぐに当たり連チャンすることがあると思います。
> このような時、私は恥ずかしい様な悔しい様な言われのない感覚になってしまいます。
> この感覚が嫌で私はすぐ帰るようにしているのですが、この様な時のピロシキさんの心構えをお聞きしたいです。
> 長々と拙い文章で申し訳ありませんが是非お聞かせください。
高清水さん
高清水さんご質問ありがとうございます!
質問を頂くと、自分でも考えるきっかけになるのでありがたいです!
さて、この答え。
気にしない。
っていうのが一番なんですよね。結局。
今月は特にそうなんですが、自分もよく掘られます。
当然悔しいですよね。
やるせないです。
こないだなんて、バイオをCZなしで捨てたら
後任者がハザードラッシュプレミアム引いてましたからね。www
ま、それは極端な話ですが。
で、記事のタイトル
「自分でコントロールできないことで悩まない」
言い換えると
▼ 期待し過ぎない
とも言えるかも。
人事尽くして天命を待つとも言いますが、
自分には他者はコントロールできないんですね。
だから、それで悩むのは無駄だと、
ビジネス関連の本とかには出てきますけどね。
実際、スロットを打つうえでコントロールできることって何ですか?
ぴろしき的には、基本的に以下の2つだと思います。
▼ 打ち始めのゲーム数
▼ ヤメ時
※2択とか6択とかそういうのはひとまず脇に置いといてください。
この2つのポイントに根拠がしっかりあれば、
基本的に収支は収束してきます。
この2点以外、
▼ どれだけゲーム数乗せた
▼ プレミア役引いた
とかは、コントロールできないんですね。
ということは、もちろん自分が捨てた後のこともコントロールできません。
なので、そこで悩んでるのってもったいなくないですか?
それに、掘られたこととかって、実際印象値が多いんですよね。
月に5回ぐらいはそういうことがあっても
あと95回はそのままハマってるんです。基本的に。
大きなくくりで考えると、続行したらマイナスですよね。
ちょっと微妙だなー。って時にやめて掘られたら反省する必要があります。
でも、きっちりと根拠があって辞めるのであれば、
それは後任者が何を引こうが気にしないことです。
開き直って、「ヒュー、youヒキ強いねぇ。」とか自分は言ってます。
あっ、すぐできる暫定対処は
「答え合わせをしない」ってことですねww
でも、やっぱり自分自身ではどうにもならないんで
悩むだけ無駄かなー。と僕は思ってます。
だって、捨てた台が出るのが嫌だって言ったら
ジャグラーとかずーっとやめられないですしね。
ちょっと極端な話ですけど。
あと、当たってる台のデータカウンターをひそかに見て
「うん、天国抜けて当たってるじゃん。どうせ俺には引けねーや。」と
一人で納得するのもありです。
【心構えポイント】
・自分でコントロールできる部分
1.打ち始めのゲーム数
2.ヤメ時
以外では悩まない。
・「根拠のある立ち回りをしたから、期待値的にはプラスだ」と自分に言い聞かせる。
・開き直って出してる人を褒め称える。
てな感じですかねー。
- 関連記事
-
- 成長曲線を描こう!から考える期待値稼働
- 【スロットコラム】自分でコントロールできないことで悩まない。
- ギブアンドテイクの精神から考えてみる。
いつも読んでいただき、ありがとうございます!応援クリックお願いします!

<--スポンサードリンク-->