「知っている」のと「やっている」のは大違い
こないだ仏教の本を読んで、わけわからん記事書いたら
いろいろコメントを頂けて嬉しかったので、
また書いてみようと思います。
(コメントをもらえただけで、好評だったのかは知らない。)
表題の件、今は正直スロットに関する情報とか
溢れてると思います。
ちょっと調べれば、天井なんてすぐ出てくるし
期待値のある打ち始めとかすぐわかるし。
設定狙いでも、設定差のある部分とか、高設定確定演出とか。
設定判別ツールまであるらしいですね!
使ったことないんですけど。
でも、そういうのって「知ってる」だけじゃなんですよね。
それを「やってる」っていうのとは全然違います。
いくら天井期待値とか知ってても、演出の強弱とか知ってても
それに従って愚直に打っていかなきゃいけないんです。
(収支プラスを目指すなら。)
▼浅目だけど新台だから打ってみるかー。ふらふらー。
▼こんな負けちゃったらGODで取り返すしかない。
▼困った時のバジリスク
とか言ってる場合じゃないんですね。
機種の知識だけなら自分より詳しい人とかたくさんいます。
もちろん期待値情報とかも。
あとは、どれだけ情報を活かして実戦につなげられるかどうかですよね。
「知ってる」と「やってる」はかなり違うと思います。
ビジネス書とか読んでも、たいていの人って
▼もう、そんなこと知ってるよ。
▼そんなのあたりまえのことじゃん。
▼ノートつけるって・・・ねぇ。
とか言っちゃうんですよね。
じゃあ、それやってんのか?
って聞きたくなります。
特に後輩にアドバイスした時とかは。
本とか読んだり、情報を仕入れても
実際にやる人って1割もいないそうです。
これって、その1割に入ったらかなりいいことがありそうじゃありません?
ハイエナだって、全スロッターの中でがっつりハイエナだけやってる人って
1割もいないと思います。
がっつりハイエナ・・・1%
なんとなくハイエナ・・5%
ぐらいじゃないかな。
別に、適当に打つのが悪いとかじゃありませんよ!
ってことは、全スロッターの1割以内に入れればおいしい思いできると思いません?
「そんなの知ってるよ」から
「それ、もうやったよ」に最低限移行したいですよね。
自分はとあるビジネス書を読んで、そこに書いてあることを
まんま実践して人生変わった経験があるので
「知ってるよ」じゃなく「やったよ」とか「やってるよ」って
言えることを目指してます。
スロットの世界だけじゃなくって、とりあえずやってみる。
やってからいろいろ言うって大事だと思いますよー。
いつも読んでいただき、ありがとうございます!応援クリックお願いします!

にほんブログ村

パチスロ ブログランキングへ
@piroshiki_slotさんをフォロー
いつも読んでいただき、ありがとうございます!応援クリックお願いします!
<--スポンサードリンク-->
いろいろコメントを頂けて嬉しかったので、
また書いてみようと思います。
(コメントをもらえただけで、好評だったのかは知らない。)
表題の件、今は正直スロットに関する情報とか
溢れてると思います。
ちょっと調べれば、天井なんてすぐ出てくるし
期待値のある打ち始めとかすぐわかるし。
設定狙いでも、設定差のある部分とか、高設定確定演出とか。
設定判別ツールまであるらしいですね!
使ったことないんですけど。
でも、そういうのって「知ってる」だけじゃなんですよね。
それを「やってる」っていうのとは全然違います。
いくら天井期待値とか知ってても、演出の強弱とか知ってても
それに従って愚直に打っていかなきゃいけないんです。
(収支プラスを目指すなら。)
▼浅目だけど新台だから打ってみるかー。ふらふらー。
▼こんな負けちゃったらGODで取り返すしかない。
▼困った時のバジリスク
とか言ってる場合じゃないんですね。
機種の知識だけなら自分より詳しい人とかたくさんいます。
もちろん期待値情報とかも。
あとは、どれだけ情報を活かして実戦につなげられるかどうかですよね。
「知ってる」と「やってる」はかなり違うと思います。
ビジネス書とか読んでも、たいていの人って
▼もう、そんなこと知ってるよ。
▼そんなのあたりまえのことじゃん。
▼ノートつけるって・・・ねぇ。
とか言っちゃうんですよね。
じゃあ、それやってんのか?
って聞きたくなります。
特に後輩にアドバイスした時とかは。
本とか読んだり、情報を仕入れても
実際にやる人って1割もいないそうです。
これって、その1割に入ったらかなりいいことがありそうじゃありません?
ハイエナだって、全スロッターの中でがっつりハイエナだけやってる人って
1割もいないと思います。
がっつりハイエナ・・・1%
なんとなくハイエナ・・5%
ぐらいじゃないかな。
別に、適当に打つのが悪いとかじゃありませんよ!
ってことは、全スロッターの1割以内に入れればおいしい思いできると思いません?
「そんなの知ってるよ」から
「それ、もうやったよ」に最低限移行したいですよね。
自分はとあるビジネス書を読んで、そこに書いてあることを
まんま実践して人生変わった経験があるので
「知ってるよ」じゃなく「やったよ」とか「やってるよ」って
言えることを目指してます。
スロットの世界だけじゃなくって、とりあえずやってみる。
やってからいろいろ言うって大事だと思いますよー。
いつも読んでいただき、ありがとうございます!応援クリックお願いします!

にほんブログ村

パチスロ ブログランキングへ
@piroshiki_slotさんをフォロー
- 関連記事
-
- 残業するか稼働するか!?
- 「知っている」のと「やっている」のは大違い
- 狙い目リスト・ヤメ時リスト作りました!
いつも読んでいただき、ありがとうございます!応援クリックお願いします!

<--スポンサードリンク-->