【質問】ハイエナ稼働はなぜ嫌われる?
私がハイエナ稼働を始めてから、半年が経つのですが、
ネットで見るとハイエナ稼働について、乞食だの、汚いなど、散々書かれてるのを見ます。
なぜそんなハイエナ稼働は嫌われるんですかね?
一度ネットで、私の事を指してるであろう書き込みを
みてから、気にする様になってしまいましたw
コジコジさん
ネットで見るとハイエナ稼働について、乞食だの、汚いなど、散々書かれてるのを見ます。
なぜそんなハイエナ稼働は嫌われるんですかね?
一度ネットで、私の事を指してるであろう書き込みを
みてから、気にする様になってしまいましたw
コジコジさん
質問ありがとうございます!
ハイエナ稼働がなぜ嫌われるか・・・。
どうなんでしょうねー。
一般的な答えとしては
・「張り付き、掛け持ち、ペナ打ちなどなど
マナーの悪い一部のせいで全体のイメージを下げているから」
・「儲けやがって!汚い!」と思われている。
・「そんな打ち方は本来のパチンコ・スロットの楽しみ方とは異なる!」
っていうところですかね?
でも、そんな回答もちょっとなぁ。と思いました。
私は、
ホールにいる人間単位で上下とか優劣とか考えるから
こんな閉塞したお話になるんだと思うんですよね。
ネットに書き込んでる人がどんな人なのかはわかりません。
(私がこの記事を書いてるのだって「ネットに書き込む」に該当します。)
ホールの中にいる人間が、ホールの中で特定の打ち方をしている
人間を攻撃する。
なんか、下らない・・・っていうか狭い世界に凝り固まってるような気がします。
会社の中で派閥があって
「A派閥の奴らはおべっかばっかり使って、乞食だ、汚い」とかいってるようなもんでしょ。
こっちの方が実害がある分もっと酷い。
ま、何が言いたいかというと
ホールの外にはいろんな世界があるよ。
別の人間関係やコミュニティを自分の中に持てば
そんなこと全然気にならなくなるんじゃない?
ハイエナがどうして嫌われるのか?
っていう疑問に対する答えではないんだけど、
気にしちゃうのであれば、他に気を紛らわせられるような
何か(趣味や人間関係)を探したり、
他の副業にチャレンジしてみたり、
色々と試してみたらいいんじゃないですかね。
あとは、気にしちゃうのは
「切羽詰ってる感」が自分の中で足りないからかもしれません。
私はスロットについては切羽詰ってないんですが、
去年やってたせどりはだめでした。
バーコードピコピコ読み込むときの周囲の目に
耐えられませんでした。
切羽詰ってないですしね。
切羽詰めろ(日本語おかしい?w)とは言いませんが、
なんか目標とか作ると気にならないかもしれませんねー。
ちなみに、私はそういう悪口が書いてありそうな
ネットはまったく見ません。
自分のことが書いてあったら嫌だし。
精神衛生上よくなさそうなので。
- 関連記事
-
- 【考察】誰がネットに書き込んでいるのか?
- 【質問】ハイエナ稼働はなぜ嫌われる?
- 【質問】スロットのこと周りにどうやって説明してる?
いつも読んでいただき、ありがとうございます!応援クリックお願いします!

<--スポンサードリンク-->