なぜ酔う日と酔わない日があるのか
昨日、業界人が集まるいけ好かないパーティーに行った話を
アップしましたー。
そしたら、
「ウコン飲んだから酔えないとか、酒飲んだことあんのかよw」
というコメントを頂きました。
コメントありがとうございます。
ウコンの力飲んだの初めてだったんですよね。
そこで、ウコンの効能について調べてみました。
まずは公式サイトから
このサイトを見るとどこにも
「二日酔いに効く!」
「悪酔いしない!」
とか書いてないんですよね。
よくよく考えると
「飲んだら飲んどこ・ウコンの力」ですもんね。
「乾杯を楽しく!」とかは書いてありますが。
効能については書いてありません。
そもそも「何かに効く!」とか書いたら薬事法違反になりますよね。
これはならないか・・・?まぁ、いいや。
他のサイトとか見ると、いろいろ書いてありましたが
要するに「ウコンの力」は効かない。ってことらしいです。
含有されてるクルクミンの量が絶対的に少なく、
そもそもの量が少ないため、吸収される量も少ない。
ウコンには肝臓機能を活発化させる効果があるみたいですけどね。一応。
じゃあ、あの日酔わなかったのは、ウコンの力の力じゃないじゃん!
じゃあどうして?
ということで考えてみました。
【酔わない理由】
1.ウコンの力のプラシーボ効果があった
その時まではウコンの力の効能について信じていました。
なので暗示効果があったのかもしれませんねー。
2.単純に楽しくなかった
酔うときと酔わないときを思い出すと、
楽しい時(たくさん笑ったとき)・・・酔っぱらう
楽しくないとき(全然笑わない)・・酔わない。
って感じな気がするんですよね。
笑ったりすると体温とか上がったりするのかなぁ?
わかんないけど。
楽しくなかった合コンとかの時はさっぱり酔いません。
でも、友達と飲んだときとか楽しいとすぐ酔っちゃいますね。
うーん、楽しくないときの方が酔って忘れちゃいたいような気もしますけどねー。
ただ、二日酔いはいまだにしたことないんですよね。
二日酔いするようになったら年かな。
- 関連記事
-
- 2014年を振り返って
- なぜ酔う日と酔わない日があるのか
- 業界人の集まるいかがわしいパーティーに行ってきました
いつも読んでいただき、ありがとうございます!応援クリックお願いします!

<--スポンサードリンク-->