ANAの株主優待届いたよー。
ANAの株主優待が届きましたー。
【ANA株主優待 詳細】
1,000株以上所有の株主に、ANAの国内営業全路線で利用できる
「株主優待券」と「株主特別優待券」を発行。
優待券1枚で片道1区間が搭乗時片道(普通)運賃(小児の場合
は小児運賃)より50%割引で利用可。
「プレミアムクラス」を株主優待券・株主特別優待券で利用の
際は、一般席の片道(普通)運賃の50%割引に所定の金額の追
加が必要。
[3月31日発行基準日]
優待券名称 :株主優待券(5月下旬発送)
優待券の有効期間:6月1日から翌年5月31日まで(1年間)
*有効期間内はいつでも利用可。
[9月30日発行基準日]
優待券名称 :株主特別優待券(11月下旬発送)
優待券の有効期間:12月1日から翌年11月30日まで(1年間)
*有効期間内はいつでも利用可。
[株主優待券・株主特別優待券 発行枚数]
1,000株~ 1,999株 1枚
2,000株~ 2,999株 2枚
3,000株~ 3,999株 3枚
4,000株~ 9,999株 4枚+ 4,000株超過分2,000株毎に1枚
10,000株~999,999株 7枚+10,000株超過分4,000株毎に1枚
1,000,000株~ 254枚+1,000,000株超過分8,000株毎に1枚
【ANAグループ各社・提携ホテルご優待】
1,000株以上所有の株主に「ANAグループ優待券」一人1冊発行。
ま、よーするに
国内線半額チケットが1000株ごとに1枚貰える。
って感じです。
もちろん、旅行とかあんまりしないし、
するとしても、LCCとかを利用してしまう
ぴろしきさんには必要ありません。
そう、売却です。
前回はネットオークションで売って、1枚4000円だったかな?
金券ショップで売っても、大体そんなもんです。
年2回株主優待券がもらえるので、
年間+8000円。
で、配当が年間1株4円なので、
年間+4000円(税金考慮せず。)
というわけで、
年間12000円の損失までは耐えられると言うわけです。
長期保有が基本なので、そういう考え方で株を買っています。
ANAの株価は現在237円。(5月22日終値)
なので、237000円+手数料で購入できます。
年間配当+株主優待売却料が12000円だとすると、
利回りは、5.06%
かなり優秀なほうじゃないですかね?
僕は、ANAの株を2000株持っていて、平均取得短歌が177円なので、
利回り6.77%。
15年ほど保有し続ければ、元が取れますね!
多分、その前に1000株は売ると思いますが。
航空会社はどうなんでしょうねー。
原油高で厳しいかもしれませんねー。
でも、やつらは燃油サーチャージ取りますから、それほど影響なさそう。
円高で海外旅行が減ると言っても、海外から日本に来る人は
円高で増えるだろうし、その分国内線の需要が高まるだろうし。
円高だろうが円安だろうが、ビジネス利用はそれほど変動ないし。
まぁ、航空会社が寡占状態である限り、大丈夫なんじゃないですかね?
さてさて、優待券売って来ますかね~。
スロットじゃありませんが、よかったらクリックしてください。

にほんブログ村

パチスロ ブログランキングへ
いつも読んでいただき、ありがとうございます!応援クリックお願いします!
<--スポンサードリンク-->
【ANA株主優待 詳細】
1,000株以上所有の株主に、ANAの国内営業全路線で利用できる
「株主優待券」と「株主特別優待券」を発行。
優待券1枚で片道1区間が搭乗時片道(普通)運賃(小児の場合
は小児運賃)より50%割引で利用可。
「プレミアムクラス」を株主優待券・株主特別優待券で利用の
際は、一般席の片道(普通)運賃の50%割引に所定の金額の追
加が必要。
[3月31日発行基準日]
優待券名称 :株主優待券(5月下旬発送)
優待券の有効期間:6月1日から翌年5月31日まで(1年間)
*有効期間内はいつでも利用可。
[9月30日発行基準日]
優待券名称 :株主特別優待券(11月下旬発送)
優待券の有効期間:12月1日から翌年11月30日まで(1年間)
*有効期間内はいつでも利用可。
[株主優待券・株主特別優待券 発行枚数]
1,000株~ 1,999株 1枚
2,000株~ 2,999株 2枚
3,000株~ 3,999株 3枚
4,000株~ 9,999株 4枚+ 4,000株超過分2,000株毎に1枚
10,000株~999,999株 7枚+10,000株超過分4,000株毎に1枚
1,000,000株~ 254枚+1,000,000株超過分8,000株毎に1枚
【ANAグループ各社・提携ホテルご優待】
1,000株以上所有の株主に「ANAグループ優待券」一人1冊発行。
ま、よーするに
国内線半額チケットが1000株ごとに1枚貰える。
って感じです。
もちろん、旅行とかあんまりしないし、
するとしても、LCCとかを利用してしまう
ぴろしきさんには必要ありません。
そう、売却です。
前回はネットオークションで売って、1枚4000円だったかな?
金券ショップで売っても、大体そんなもんです。
年2回株主優待券がもらえるので、
年間+8000円。
で、配当が年間1株4円なので、
年間+4000円(税金考慮せず。)
というわけで、
年間12000円の損失までは耐えられると言うわけです。
長期保有が基本なので、そういう考え方で株を買っています。
ANAの株価は現在237円。(5月22日終値)
なので、237000円+手数料で購入できます。
年間配当+株主優待売却料が12000円だとすると、
利回りは、5.06%
かなり優秀なほうじゃないですかね?
僕は、ANAの株を2000株持っていて、平均取得短歌が177円なので、
利回り6.77%。
15年ほど保有し続ければ、元が取れますね!
多分、その前に1000株は売ると思いますが。
航空会社はどうなんでしょうねー。
原油高で厳しいかもしれませんねー。
でも、やつらは燃油サーチャージ取りますから、それほど影響なさそう。
円高で海外旅行が減ると言っても、海外から日本に来る人は
円高で増えるだろうし、その分国内線の需要が高まるだろうし。
円高だろうが円安だろうが、ビジネス利用はそれほど変動ないし。
まぁ、航空会社が寡占状態である限り、大丈夫なんじゃないですかね?
さてさて、優待券売って来ますかね~。
スロットじゃありませんが、よかったらクリックしてください。

にほんブログ村

パチスロ ブログランキングへ
いつも読んでいただき、ありがとうございます!応援クリックお願いします!

<--スポンサードリンク-->
スポンサーサイト