せどり始めたい!でも、その前に・・・。

せどりを初めて1か月半ぐらいたちましたー。

ということで、割とガチで1か月半やってきた
ノウハウ(っていう程でもないけど)を
ちょろちょろと記事にしていこうと思います。

そのうちまとめたページも作ります。
たぶん。


せどりやってみたい!
と思ったあなた。

その前に確認すべきことがあります。
それをせずにちょっとだけぴろしきは後悔しました。



1.近所にブックオフはあるか?


まず、徒歩圏内・自転車・原付・車圏内にブックオフが
あるかどうか確認しましょう。

電車で通勤してる人とかは定期圏内にあるかどうかも
確認しておきましょう。

中古の本・CD・DVD・ゲームが仕入れられれば
ブックオフじゃなくってもいいです。


2.そのブックオフはせどり禁止か?


ブックオフが通える圏内にあったら
まずは行ってみましょう。

で、張り紙を探します。
せどり禁止店には
「バーコードリーダー・携帯での検索行為はご遠慮ください」
的な張り紙が貼ってあります。


こういう店でもせどりできないことはありませんが、
ちょっと厳しいです。


3.せどりに割く時間はあるか?


専業の方や学生の方は問題ないと思うんですが、
サラリーマン等働いている方は確認した方がいいです。

儲かるは儲かりますが、結構時間かかります。
目安として週に10時間程度せどりに割く時間が
あれば十分だと思います。

ちなみに、ブックオフの標準的な開店時間は
10:00~23;00です。

仕事・遊び等との兼ね合いを確認してみてください。

また、事務作業にも意外と時間がかかります。
まぁ、週の仕入れ時間の20%ぐらいは見ておきましょう。


4.仕入れ用の原資はあるか?


商売の基本中の基本。

仕入れる⇒出品する⇒売れる⇒売り上げが入ってくる。

せどりはこのフローに忠実です。

会社とかよりは支払いサイトが早いので
それほどの原資は必要ありませんが
意外とかかります。

まぁ、クレジットカードがあれば問題ないと思いますが
20万ぐらいは最初沈むことを覚悟しておきましょう。



以上、せどり始める前にちょっと立ち止まって考えてみようシリーズでした!
また思い出したら書きますけどね。

ぴろしきは特に2と3で困りましたねー。

4店舗ぐらい行けるブックオフあったんですけど
半分はせどり禁止でした。

リサーチが足りなかったですねー。

また、私は仕事をしている関係上
中々時間が取れないですねー。
ま、ブログやめれば時間は確保できるんですけどね。



ちなみに使っているツールはこちらです。

次世代せどりツール&マニュアル・せどり風神『虎の巻』withせどり風神「フル機能会員」30日利用権


いつも読んでいただき、ありがとうございます!応援クリックお願いします!

にほんブログ村 スロットブログへ      
<--スポンサードリンク-->

せどりライバル出現??

どうも。

 

こないだ会社近くのブックオフで

せどりやってたらバーコードリーダー使ってる人初めて見ました!!

 

 

ここまで1か月弱ずーっとやってきて何気に見たことなかったんですよねwww

 

 

 

てか、今回の場合

 

▼ ぴろしきの主戦場にライバルやってきた⇒×

 

ではなく

 

▼ その人主戦場にぴろしきが足を踏み入れた

 

 

っていうのが正しいですね。

 

 

でも、その人のやり方を見て参考になりました。

(その時バーコードリーダー忘れてたので観察してました。)

 

 

▼ 意外とこそこそやるもんだ。

 

▼ ちょっと手で隠しながらやるもんだ。

 

 

なるほどねー。

参考になりました。

 

 

あんまり会社近くでやらないんですよね。

持って帰らなきゃいけないし。

それって大変だし。

 

重いし。

 

 

でも、今度やってみてもいいかもしれませんねー。


いつも読んでいただき、ありがとうございます!応援クリックお願いします!

にほんブログ村 スロットブログへ      
<--スポンサードリンク-->

で、あんたせどりで儲かってんの?

昨日、せどりについての記事を書きましたー。

 

 

 

せどりのやり方!

 

 

では、せどりでぴろしきは儲かっているのでしょうか??

※コメントでも質問を頂いたので、自分の整理ついでに記事にしました。

本当は驚くぐらいくだらない記事をアップ予定でしたが変更!

 

 

 

結論から言いましょう

 

 

大赤字です!

 

 

これは、大変ですぞ!!!

 

 

 

 

 

っていうか、実は今んとこ赤字ってだけですね。

 

 

 

せどりは言うても物販なので初期投資がかかります。

 

ざっと下記の摘要でかかりますね。

 

▼ 本の仕入れ代金

 

▼ ツール使用料金

 

▼ 出品代行手数料

 

▼ アマゾン手数料

 

▼ 交通費等

 

▼ バーコードリーダー購入費(初期投資の一部)

 

 

で、ぴろしきが3月半ばから仕入れを本格的に初めて

ここまでかかった金額。

(昨日の夜集計しましたっっつ。)

 

 

¥-109027-

今んとこ、上記の額分赤字ですwww

 

一応4月半ばに1回目の入金がありますが

たぶん15kぐらいかな。

 

 

 

内訳ッッッ!

 

▼ 本の仕入れ代金

 

⇒ 67168

 

▼ ツール使用料金

 

⇒ 13800(1か月分(のちに返金))

 

▼ 出品代行手数料

 

⇒ 18000

 

▼ アマゾン手数料

 

⇒ 未計上

 

▼ 交通費等

 

⇒ 3500

 

▼ バーコードリーダー購入費(初期投資の一部)

 

⇒ 29800(初期投資パッケージにて購入)

 

 

計算合わないかも。

勘弁してwww

 

 

こんな感じで初期投資がかかっているため、

現在は赤字です。

 

その他の収入のおかげで資金ショートの心配は皆無なのですが、

早く黒字化しておきたいですね。

 

 

今のところ225点アマゾンには出品されています。

昨日2箱(120点ぐらいかな?)をまた発送しました。

 

これが全部売れれば初期投資は余裕で回収できますが

そうはいきません。

 

これまでに売れたのは19点。

出品期間はまだ1週間ほどですね。

 

 

これから売れていくのでしょうか。

 

このペースで行くと、初期投資を回収するのは

6月ぐらいになりそうかなー。

 

 

結構なボリュームの仕入れを維持していかないと

せどりで継続的に利益を生むのは難しいかもしれません。

 

ある程度の売り上げがないと月の固定費を上回る利益が

生み出せないんですよね。

当然変動費もかかりますので。

 

 

軌道に乗るとどのぐらいの収入になるかなー。

 

大体の損益分岐点は計算したんですけどねー。

 

また軌道に乗ったら発表しようかと思ったり思わなかったり。

軌道に乗るまで続けてれば・・・。


いつも読んでいただき、ありがとうございます!応援クリックお願いします!

にほんブログ村 スロットブログへ      
<--スポンサードリンク-->

せどりのやり方について!

こんにちは。

 

以前「せどりについて記事を書いてほしい!」という

リクエストを頂いたので、書いてみます。

 

リクエストありがとうございます。

てか、書くの遅れてほんとすいません・・・。

 

一応せどりの仕入れ→販売→入金までの

フェーズを実体験したので、書いてみようと思います。

 

せどりの基本は以下の2つです。

 

1.仕入れ

2.販売

 

 

それぞれについて、簡単に説明していきたいと思います。

 

1.仕入れ

 

【場所】

主にブックオフで行います。

ブックオフの値付けは基本的に古いものが安くなります。

 

「古いけど人気がある」とかは考慮されづらい傾向にあります。

 

そこで、お宝本を狙うわけです。

 

じゃあ、どうやって狙うの?めんどうじゃん?

ということになりますよね。

ブックオフには本が山ほどありますし。

 

 

▼ ツールを使う

 

そこで、登場するのがツールです。

ツールというかサービスですね。

 

本の裏にバーコードありますよね?

あれの下にある番号を入力して検索すると

 

・その本がいくらぐらいで売れるか

・その際の諸々の手数料(配送料・販売手数料・ツール利用料など)

・仕入れ値

 

とかを出してくれます。

 

そんで、諸々計算した上で

 

・その本に本来いくらの価値があるか

 

を計算してくれるわけです。


↓ちなみにぴろしきが使ってるのはコレです↓

 

 



次世代せどりツール&マニュアル・せどり風神『虎の巻』withせどり風神「フル機能会員」30日利用権

 


もっといいツールがあるかもしれません。

探してみてください。

 

 

てな感じで、ひたすら探します。


 

2.販売

 

仕入れても売らなきゃしゃあないですよね?

 

 

で、売ると。

 

どこで売るかというと

 

アマゾンで売ります。

 

 

アマゾンは個人向けに出品サービスをやってるんですね。

それを利用してお店を構えさせてもらいます。

 

 

「でも、いちいち写メ取って売れたら販売するのめんどくない?」と思ったあなた。

そうです。それは面倒です。てか、無理です。

 

じゃあ、どうするかというと

 

・出品代行サービスを使う

 

 

訳ですね。

その辺は外注しちゃいましょう。

 

 

業者(先ほど紹介したツールの業者です)に仕入れた商品を送ると

アマゾンに出品してくれます。

 

注文→発送の流れはアマゾンが勝手にやってくれるので

特に何もする必要はありません。

 

売る時には

 

「段ボールに詰めて送るだけ」ですね。

 

ま、手数料はかかりますが。

 

で、本が売れればアマゾン手数料が差っ引かれて入金される。

 

基本的な流れはこんな感じですねー。

 

 

また詳しく書いてみようと思います!


いつも読んでいただき、ありがとうございます!応援クリックお願いします!

にほんブログ村 スロットブログへ      
<--スポンサードリンク-->
狙い目・ヤメ時一覧!
プロフィール

ぴろしき

Author:ぴろしき
スロットのハイエナを中心に立ち回って、
副収入目指してます。
株もやってますが、長期保有前提なので動きはありません。
ヤクルトファンです。よく神宮に出没します。
バドミントンと読書が趣味です。
そんな感じの記事も書くかもしれません。

お問い合わせは
ena_piro777-7☆yahoo.co.jpまで
(☆を@に変えてください)

プロフィール記事もご覧ください!

ぴろしきプロフィール


相互リンク募集中です!お気軽にどうぞ!

よかったら押してって下さいね!

にほんブログ村 スロットブログへ
にほんブログ村



最新記事
最新コメント
カテゴリ
これまでの成績
【年間収支】
・2012年 +54190
・2013年 +1445944
・2014年 +3068160

【月間収支】
・13年1月 +42880
・13年2月 +261810
・13年3月 +237970
・13年4月 +27084
・13年5月 +72800
・13年6月 +53720
・13年7月 +111660
・13年8月 +118460
・13年9月 +96280
・13年10月 +156200
・13年11月 +160140
・13年12月 +106940
・14年1月 +516860
・14年2月 +131840
・14年3月 +81300
・14年4月 +254480
・14年5月 +399600
・14年6月 +480220
・14年7月 +225040
・14年8月 +100200
・14年9月 +371685
・14年10月 -46585
・14年11月 +317570
・14年12月 +235950
・15年1月 +289200
・15年2月 +162272
・15年3月 +59990
・15年4月 +217580
・15年5月 +80120
相互リンク&勝手にリンク
いつもお世話になってるサイト様
相互RSS
RSSリンクの表示
検索フォーム

FC2カウンター
フリーエリア
パチンコで120万円以上の借金を作った 元時給760円の貧乏大学生が、 正しいパチンコの稼ぎ方を覚えることで、 月に平均して72万円稼げるようになりました。 あなたもこの方法で稼いでみませんか?
フリーエリア
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ギャンブル
560位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
パチンコ/パチスロ
172位
アクセスランキングを見る>>
メールフォーム。返信はPCから行います。

名前:
メール:
件名:
本文: